ディスプレイ端子の規格

~ディスプレイ端子の規格~

 

①DVI端子【Digital Visual Interface

DVIはデジタル式の映像端子。

デジタル転送なのでデータの劣化がほとんどない。

デジタル出力できるDVI端子には「DVI-D」と「DVI-I」の2タイプある。

例外として「DVI-A」はデジタルではなく、コネクタをDVI端子にしたアナログ式である。

このように3通りあり、適切なDVIケーブルを使わないと転送に影響がでる。

 

HDMI端子【High Definition Multimedia Interface】

HDMI端子は「DVI」 をベースに設計されたデジタル入出力規格。

1本のケーブルで「映像・音声・著作権保護の制御信号(DRM・HDCP等)」を転送できる。
PCでも使われるが、本来はデジタル家電向けのインターフェース。

PCを液晶テレビに出力するときにも役立つ。

 

③Display Port端子

DVI 端子の後継として、業界団体VESAが定めているデジタル式のディスプレイ端子。

特徴はHDMIと同じで、1本のケーブルから映像・音声・制御信号をデジタル出力。

さらにHDMIより小型なのがメリット。

もっと小型コネクタのタイプは、Mini Display Portと呼ばれる。
複数のモニタと接続するマルチディスプレイでは数珠つなぎが可能であり、

DVIやHDMIよりも環境を構築しやすい。(例:PC⇒モニタ⇒モニタ⇒モニタ)

モニタ端子として後発であり超高解像度を考慮した規格なので、

今後、HDMIやDVIでは対応できない解像度まで対応できる可能性がある。