ディスプレイ端子の規格

~ディスプレイ端子の規格~

 

①DVI端子【Digital Visual Interface

DVIはデジタル式の映像端子。

デジタル転送なのでデータの劣化がほとんどない。

デジタル出力できるDVI端子には「DVI-D」と「DVI-I」の2タイプある。

例外として「DVI-A」はデジタルではなく、コネクタをDVI端子にしたアナログ式である。

このように3通りあり、適切なDVIケーブルを使わないと転送に影響がでる。

 

HDMI端子【High Definition Multimedia Interface】

HDMI端子は「DVI」 をベースに設計されたデジタル入出力規格。

1本のケーブルで「映像・音声・著作権保護の制御信号(DRM・HDCP等)」を転送できる。
PCでも使われるが、本来はデジタル家電向けのインターフェース。

PCを液晶テレビに出力するときにも役立つ。

 

③Display Port端子

DVI 端子の後継として、業界団体VESAが定めているデジタル式のディスプレイ端子。

特徴はHDMIと同じで、1本のケーブルから映像・音声・制御信号をデジタル出力。

さらにHDMIより小型なのがメリット。

もっと小型コネクタのタイプは、Mini Display Portと呼ばれる。
複数のモニタと接続するマルチディスプレイでは数珠つなぎが可能であり、

DVIやHDMIよりも環境を構築しやすい。(例:PC⇒モニタ⇒モニタ⇒モニタ)

モニタ端子として後発であり超高解像度を考慮した規格なので、

今後、HDMIやDVIでは対応できない解像度まで対応できる可能性がある。

無線LANの規格

無線LANの6つの規格~

無線LANの規格は6つあります。

①IEEE802.11ad

通信速度:6.7Gbps

周波数帯:60GHz帯

IEEE802.11ac

通信速度:6.9Gbps

周波数:5GHz帯

 

IEEE802.11n

通信速度:300Mbps

周波数帯:2.4帯/5GHz帯

 

IEEE802.11a

通信速度:54Mbps

周波数:5GHz帯

 

IEEE802.11g

通信速度:54Mbps

周波数:2.4Hz帯

 

IEEE802.11b

通信速度:11Mbps

周波数:2.4GHz帯

光学メディアの規格

(1)CD規格

①CD-ROM

読み出し専用のCD。

最大で800MB前後のデータが収録できる。

読み込み速度は150KB/s(1倍速)

②CD-R

一度だけ書き込みができるCD。

容量は650MBおよび700MB

CD-RW

1000回程度まで書き込み可能なCD。

容量は650MBおよび700MB

 

(2)DVD規格

①DVD‐ROM

読み出し専用のDVD。

容量:一層式片面4.7GB、二層式片面8.5GB

②DVD-R

一度だけ書き込み可能なDVD。

容量:片面4.7GB

③DVD-R DL

一度だけ書き込み可能な2層式DVD。

容量:片面8.5GB

DVD-RW

1000回以上書き込み可能なDVD。

容量:片面4.7GB

⑤DVD‐RAM

10万回以上書き込み可能なDVD。

容量:片面1.46 ~4.7GB、両面2.92 ~9.4GB
2層式は無い

 

PC用の補助記憶装置

~補助記憶装置とは~

補助記憶装置とは、HDDやSSDなどの長期的に

データを保存するためのパーツのことである。

 

~主な補助記憶装置~

①ハードディスク

記録方式:磁気ディスク

記憶容量:さまざま(~数TB)

 

USBメモリ/メモリカード

記録方式:半導体

記憶容量:さまざま(~10GB)

 

③ブルーレイ・ディスク

記録方式:光ディスク

記憶容量:25GB

 

④DVD‐ROM/RAM

記録方式:光ディスク

記憶容量:4.7GB

 

⑤CD-ROM/R/RW

記録方式:光ディスク

記憶容量:650MB

 

PC用のメインメモリ

 

~メインメモリとは~

メインメモリとは、パソコンのデータを一時的に記憶しておく装置のことである。

パソコンのデータは、HDD 等のストレージに永続的に保存されるが、

メインメモリはストレージよりもデータの転送速度が速いため、

処理に使用するデータをメインメモリに一時的に保存しておく事で、

効率的な処理を実現する。

 

~メインメモリの種類~

メインメモリはパソコンのマザーボードに装着される。

マザーボードは、どのメインメモリでも装着できるわけではなく、

装着可能なメインメモリの種類が決まっている。

その種類の名称がメモリモジュールである

主に DIMM、RIMM 、SO-DIMM 、MicroDIMM があり、

デスクトップパソコンや比較的大きいサイズのノートパソコンは

DIMM がよく使われており、

小さなサイズのノートパソコンには SO-DIMM がよく使われている。

 

DIMM
Dual In-line Memory Module の略。

よく使われる主流のメモリモジュール。


RIMM
Rambus In-line Memory Moduleの略 。

DIMM と似ていますが仕組みが違うので DIMM とは互換性がない。

 

SO-DIMM
Small Outline Dual In-line Memory Module の略。

ノートパソコン用に小型化したメモリモジュール。


MicroDIMM
SO-DIMM をさらに小型化したメモリモジュール。

 

 

PC用のCPU

PC用のCPU(種類)

 

下にいくほど性能は下がる。

 

Xeon ( 企業向けの高価格CPU )
Core i7 ( 高機能&高価格CPU )
Core i5 ( 一般向けの高機能なCPU )
Core 2 Quad ( i7 の前に主流だったCPU )
Core i3 ( 価格も性能も標準のCPU )
Core 2 Duo ( i5 と Quad の前に主流 )
Pentium ( i3より低機能&低価格 )
Celeron ( かなり機能を抑えた廉価版 )
Atom ( 性能と消費電力が最も低い CPU )